⚱️ 粉砕骨とは?散骨の前に知っておきたい大切なこと


🌿 「粉砕骨」とは?

粉砕骨とは、火葬後のお骨を2mm以下の粒状(または粉状)に加工することです。
この工程は、海洋散骨や樹木葬など自然葬を行う前に、必ず必要なステップです。

その理由は──
法律上、「遺骨をそのままの形でまくこと」は禁じられており、
粉状にすることで初めて「節度ある散骨」として認められるからです。

粉砕を行うことで、

  • 自然環境にやさしい
  • 見た目の抵抗が少ない
  • 手元供養にも扱いやすい

といったメリットもあります。


🏠 自宅で粉砕骨はできるの?

結論から言うと、自宅で行うことはおすすめできません。

火葬後の遺骨は非常に硬く、
一般的なミル(粉砕機)・家庭用の器具では粉砕できないだけでなく、
粉が空気中に舞ってしまう危険もあります。

さらに、遺骨には微細な炭化物や不純物が含まれていることがあり、
吸い込むと健康被害のリスクもあります。

👉 そのため、粉砕は必ず「専門」の所に依頼が必要です!
専門スタッフが密閉機械で安全に処理し、
衛生面にも十分配慮して作業を行います。


⚙️ 専門スタッフが粉砕砕で気をつけていること

私達専門スタッフは
以下の3つを常に意識しております。

1️⃣ 故人様の尊厳
 ご遺族より大切な方のお遺骨を預かっております。
気持ちを込めてより丁寧な作業を心がけてます。

2️⃣ 手作業中心の安心感
 不純物やお骨の状態含めて専門スタッフが手作業で行います。
指先で細かい所まで確認を怠らないようにしてます。

3️⃣ スタッフの体に与えるリスクと環境面

私達スタッフの管理も徹底しております。
お骨の粉は吸い込むと健康上のリスクがあります。
作業を行う為の準備は怠りません。


⚠️ 骨の粉が体に与える影響とリスク

意外と知られていませんが、
骨の粉を吸い込むことには健康上のリスクがあります。

骨には、焼却時に残った微細な炭素・金属片・塩分などが含まれています。
これらが空気中に舞い上がると、
鼻や喉の粘膜を刺激したり、アレルギー反応を起こす可能性もあります。

特に、

  • 持病のある方
  • 小さなお子さま
  • 高齢の方
    には注意が必要です。

だからこそ、粉砕は専門スタッフに任せることが一番安全なのです。


💬 まとめ:安心できる「粉砕骨」から始める心やすらぐ供養

粉砕骨は、故人を自然に還すための大切な第一歩。
安全に、清潔に、そして真心をこめて行うことが何より大切です。

自分で行うよりも、
「専門業者に委託して、確実に・丁寧に行ってもらう」ことが、
結果的にご家族にとっても安心です。

私たちは、横浜みなとみらい発の海洋散骨サービスとして、
粉砕から散骨、法要クルーズまで一貫してサポートしています。


📞 ご相談・お問い合わせ

粉砕や散骨についてのご相談は、
横浜市民葬祭
またはお電話にてお気軽にご連絡ください。