はじめに
横浜で家族葬を検討している方の多くが気になるのは「費用」です。
この記事では、横浜市営斎場を利用した場合の費用相場と、民間式場を利用する場合の相場を徹底比較。さらに、見積り事例やよくある質問もあわせて解説します。
横浜で家族葬を行う場合の費用相場
-
家族葬全体の全国的な相場:40万〜120万円
-
横浜市内では「市営斎場」か「民間式場」かによって大きく変わります。
横浜市営斎場を利用した家族葬
横浜市営斎場とは?
横浜市には4つの市営斎場があります。
-
北部斎場(緑区)
-
南部斎場(金沢区)
-
久保山斎場(西区)
-
戸塚斎場(戸塚区)
市営斎場の特徴とメリット
-
市民料金で費用を抑えられる
-
葬儀式場と火葬場が同じ敷地内にあるため移動が不要
-
ご高齢の参列者や小さな規模の家族葬に最適
費用の目安(市民料金)
-
式場使用料:5万〜8万円前後
-
火葬費用:約1万2千円
-
控室利用料:5千〜7千円程度
👉 葬儀社への依頼費用を含めても、50万〜80万円程度で収まるケースが多いです。
民間式場を利用した家族葬
民間式場の特徴
-
設備が新しく快適、ホテルのような式場もある
-
葬儀社専用の会館が多く、柔軟なサービスが可能
-
立地条件が幅広く選べる
費用の目安
-
式場使用料:10万〜30万円程度
-
火葬場は別の施設を利用する必要あり
-
トータル費用:100万〜200万円程度
実際の費用シミュレーション(見積り事例)
事例①:横浜市営斎場(北部斎場)で20名の家族葬
-
式場使用料:80,000円
-
火葬料:12,000円
-
控室利用料:5,000円
-
祭壇・棺・骨壺セット:200,000円
-
搬送・人件費など:200,000円
合計:約50万円
事例②:横浜市営斎場(南部斎場)で30名の家族葬+会食
-
式場使用料:50,000円
-
火葬料:12,000円
-
控室利用料:5,000円
-
祭壇・棺・骨壺セット:200,000円
-
搬送・人件費など:200,000円
-
会食(30名):150,000円
合計:約60万円
事例③:民間式場で40名の家族葬
-
式場使用料:200,000円
-
火葬料:12,000円
-
控室利用料:20,000円
-
祭壇・棺・骨壺セット:500,000円
-
搬送・人件費など:250,000円
-
会食(40名):240,000円
合計:約120万円
よくある質問(FAQ)
Q1. 横浜市営斎場を利用できるのは横浜市民だけですか?
A. 故人または喪主が横浜市民であれば市民料金が適用されます。市外の方も利用可能ですが、市外料金になります。
Q2. 家族葬は何人まで参列できますか?
A. 目安は10〜30名ですが、市営斎場の式場なら50名程度まで対応可能です。
Q3. 横浜市営斎場ではお通夜もできますか?
A. 可能です。通夜・葬儀・告別式・火葬まですべて同じ敷地内で行えます。
Q4. 会食は市営斎場でできますか?
A. 控室での会食が可能です。仕出し業者の指定がある場合は事前に確認しましょう。
Q5. どのくらい前から予約できますか?
A. 亡くなられた後に手続きして予約します。事前予約はできませんが、希望する斎場や葬儀社を決めておくと安心です。
まとめ
-
市営斎場利用:50万〜80万円程度
-
民間式場利用:80万〜200万円程度
-
費用を抑えたいなら市営斎場、快適さを重視するなら民間式場
ご家族の希望に合わせて最適な会場を選ぶことで、無理のないご予算で心のこもったお見送りが可能です。